こんにちは!
まるごし侍takemaruです。
それではユロドルもダウを中心に相場環境を把握していきましょう。
4時間足
トレンド:下落トレンド転換
ダウ:下落ダウ中
《トレンドはその足の大きな流れで売り買いどちらに継続してるかという意味で使っています》
《ダウは直近で売り買いどちらが強いかという意味合いで使っています》
先日は保ち合いから緑のトレンド転換ラインを割って下落トレンド入りしてきました。
日足ではもともと下落トレンド中のため、これで全足の思惑が揃ってきました。
日足でも認識できる戻り目を築き、4時間では明確に安値を割りました。
安値を割ったということは、次は戻り目待ちです。
これはダウ理論の基礎の基礎ですが、長い間相場を見ているとやはりダウ理論通りに動くなと実感します。
これは投資家心理の表れですね。
基本は売り待ち
1時間足
トレンド:下落トレンド転換
ダウ:下落ダウ中
《トレンドはその足の大きな流れで売り買いどちらに継続してるかという意味で使っています》
《ダウは直近で売り買いどちらが強いかという意味合いで使っています》
もうこれは簡単な相場ですね。
1時間と4時間のトレンド転換ラインが重なっていたのと、保ち合いが長くなったことによって、緑のラインが日足でも認識できるラインになっていました。
そこを割ったということは、全ての足で認識される可能性が高いということです。
さらに、1時間4時間の下げトレンドスタート地点と重なるとなればレジサポ反転ラインになる可能性も高くなります。
実際に現在綺麗にレジサポラインとして機能してきています。
またこのポイントは、エリオット波動3波にも当たるためもっとも伸びるポイントです。
(ダウ理論の安値更新戻り売り自体が3波何ですけどね)
基本は戻り売り待ち
まとめ
まとめると、
・日足下げトレンド中戻り売りポイント
・4時間下げトレンド転換戻り売りポイント
・1時間下げトレンド転換戻り売りポイント
となります。
こう考えると、戻り売りに大きな優位性が存在します。
この優位性をダウで考えることで少ないトレード回数でも圧倒的に資金を増やすことが可能です。
だって、1時間も4時間も日足も売りたいんだから、伸びないわけないよね。ってことです。
それでは今日も良い投資ライフを!
コメントはこちら