こんにちは!
まるごし侍takemaruです。
それでは今日もダウと移動平均線を中心に相場環境を見ていきましょう。
4時間足
長期下落ダウ、短期上昇終了
短期ダウを見ると一度上昇ダウに入りましたが、安値を割ってきて一旦終了しました。
注意したいのは、下げダウではないということです。
下げダウになるには再度、高値を切り下げ安値を更新する必要があります。
先日は下げ止まりからの利確が入り、結構動きましたね。
しかし4時間の戻しをつけて急下落。
FOMCでかなり激しく動きました。
ここからエントリを考えるのは少々危険でしょう。
1時間足
長期上昇ダウ終了、短期下げダウ中
短期レベルでは再度下落ダウに入り、下げ始めています。
だけど、下げ幅が明らかに減ってきたのと、下にはチャネル下限や節目もあるため、ここからさらに資金が入ってくるか?というとかなり微妙です。
各時間足のトレーダーが、ここからさらに売りたいと思うかがキーになりますが、1時間を見てもすぐ下に買い注文の集中エリアがあるし、かといって下げダウ中だし、正直売りたいとも買いたいとも思えません。
誰もが認識できるしっかりとした、押し目戻り目を築いてからエントリしても全く遅くありません。
そこまで待てるかがトレードで勝つ鍵になってきます。
まとめ
ほとんどの通貨ペアがそうですが、政策金利や雇用統計はテクニカルを無視した動きをすることが多いため、どんなにいい形を築いていたとしても、避けた方が無難です。
テクニカルを無視して逆方向にどんと行くこともたまにありますから。
こういった負けを積み重ねないことがトレードの必勝条件です。
うまいトレーダーとは、難しいところを取れるトレーダーではなく、絶対に逃してはいけないところのみを絶対に取るトレーダーのことです。
とかいっている私も、先日ドルスイで下げダウ確定エリアから政策金利でやられましたが^^;
・・・私も気をつけていきます!
それでは今日も良い投資ライフを!
コメントはこちら